エフレン・レイズ優勝年表3【2010〜2018】
トーナメントの一線からイベントツアーへ

2017年、自身最後の出場となった全日本選手権
最強プレイヤーとしての晩年を迎えた2010年代、ビリヤード神は頭脳とテクニックで勝負するワンポケットで相変わらずの強さを見せて56歳にしてダービーシティクラッシクの総合優勝「マスターオブザテーブル」を獲得。
そこからはナインボールやテンボールで争われるトップトーナメントから徐々に距離を置き、マジシャンんのプレーを直に見たい、テーブルをともにしてそのショットとオーラを感じたいという世界中のファンの要望に応える形で、世界各国でのイベントに引っ張りだことなる。
こうした流れの中で、70年代から数多く来日してきたレイズは、2018年にジャパンツアーを行い、数多くのファンと交流を持った。
●エフレン・レイズ優勝年表(2010〜2018)
2010年(56歳):Asia vs Europe Challenge Match (マレーシア)/Derby City Classic 2010 Master of the Table (アメリカ)/Derby City Classic 2010 9-Ball Division (アメリカ)
Derby City Classic 2010 Fatboy Challenge ( アメリカ)/Spanish Open 2010 (スペイン)/Predator International 10-Ball Championship (フィリピン)/Hard Times Billiards, 3rd Annual Chuck Markulis Memorial Tournament (アメリカ)
2011年(57歳):US Open One Pocket Championship 2011 (アメリカ)/World Mixed Doubles Classic 2011 (中国)※ルビレン・アミットとのペアで優勝
2012年(58歳):Chuck Markulis Memorial One Pocket Division (アメリカ)
2014年(60歳):Derby City Classic 2014 One-Pocket Division (アメリカ)/Smokin Aces Pocket Shootout (アメリカ)/2nd Manny Pacquiao Cup Singles (フィリピン)
2015年(61歳):Accu-Stats Make It Happen One Pocket (アメリカ)
2016年(62歳):Accu-Stats Make It Happen One Pocket 2016 (アメリカ)
2018年(64歳):The Break Room’s 8-Ball Classic 2018 (アメリカ)
2024年(70歳):World Billiards Museum Hall of Fame(中国)

2018年のジャパンツアー中、特別に伝説のショットにチャレンジしてもらった
そして今年、ビリヤード神の7年ぶりの来日が決定。現在もイベントで多忙を極めるレイズが2週間の日程でツアーを行うのは異例のこと。『エフレン・レイズジャパンツアー』は、ここまで足跡を紹介してきたレジェンドの姿とプレーを直接目に焼き付ける貴重な機会なのだ。