ウェブキューズはビリヤードの全てがわかる総合情報サイトです。

チームアジアが今年も圧勝、MVPは19歳のAJ・マナス

2025.10.20

REYES CUP@フィリピン・マニラ

昨年の対ヨーロッパに続く圧勝でカップを守ったチームアジア

wnt.プロの中から選抜されたアジア5名とヨーロッパ、アメリカの混成チームとなった世界選抜との間でタイトルが争われるチームマッチ『REYES CUP』が19日(木)に閉幕。先に11試合に勝利すればカップ獲得となるフォーマットの中、初日を4-0、2日目で7-0、3日目で9-1とチーム世界選抜を圧倒していたチームアジアが、最終日に2勝を挙げ、11-3で昨年に続く勝利を挙げた。

●チームアジア

ノンプレイングキャプテン:フランシスコ・ブスタマンテ(フィリピン)

1:カルロ・ビアド(フィリピン/FR:838/2年連続出場)
2:アロイシウス・ヤップ(シンガポール/FR:837/2年連続出場)
3:AJ・マナス(フィリピン/FR:796/初出場)
5:ズオン・クォック・ホアン(ベトナム/FR:822/2年連続出場)
3:ヨハン・チュア(フィリピン/FR:837/2年連続出場)
※FR平均:826.0(昨年平均:827.6)

●チーム世界選抜

ノンプレイングキャプテン:ジェレミー・ジョーンズ(アメリカ)

1:フェダー・ゴースト(アメリカ/FR:848/初出場)
2:スカイラー・ウッドワード(アメリカ/FR:813/初出場) 
3:モリッツ・ノイハウゼン(ドイツ/FR:817/初出場)
3:ジェイソン・ショウ(イギリス/FR:834/2年連続出場) 
4:フランシスコ・サンチェスルイス(スペイン/FR:845/2年連続出場)
※FR平均:831.4(昨年のチームヨーロッパ平均:820.8)

大会2日目、3日目は当初5試合ずつが予定されていたが、アジアの進撃が止まらず、最終日を待たずして決着がつく可能性が大きくなったため、それぞれ3試合ずつに縮小された今回、アジアの9-1で迎えた最終日は、世界選抜が逆転するためには、アジアを1勝に抑えている状態での10勝が必要となる厳しい状況の中でスタートした。

この日の第1試合はアロイシウス・ヤップ vs ジェイソン・ショウのシングルス。全てが負けられないゲームとなった世界選抜だったが、ヤップがいきなりの4連取でリーチ。ショウも第5ラックで何とか1点を返すが、第6ラックでポジションミスからオープンな配置を残してしまい、これをしっかり取り切ったヤップが5-1で勝利してスコアは10-1。

ヤップの勝利でチームアジアがリーチ

続くゲームはヤップ & ホアン vs ショウ & ウッドワードのダブルス。この試合に敗れれば大会終了となってしまう世界選抜は、この試合をアジアのブレイクスクラッチにも助けられて5-2でものにすると、第3試合のシングルスに登場したサンチェスルイスが、チュアに1-3とリードされたところから追いつき、さらに第7ラックのハイレベルなセーフティ戦に勝ってリーチ。さらに最終ラックとなった第8ラックも制し逆転勝利でスコアを2-10とした。

サンチェスルイスがチュアに勝って望みを繋いだ

ここから9連勝が必要となる世界選抜はゴースト & ノイハウゼン、勝てばタイトル獲得のアジアはビアド & マナスという、エースペア対決となった第4試合。まずは2-0と先手を取ったアジアに対し、ここから互いに点を取り合う展開となり第5ラックを終えてアジアが3-2とリード。

迎えた第6ラックは②を巡るセーフティ戦となるが、ビアドのアドバイス通りの②ジャンプキックで厳しいブラインドを作ったマナスのショットに対し、ノイハウゼンが故意ファウルで難しい配置を作りに行ったがこれが決まらず、アジアがカップ制覇まで1ラックに迫る。

大先輩とのペアで19歳のマナスが躍動

アジア4-2リードの第7ラックも②のセーフティ戦で残った難しいショットをマナスが決めきってここからランアウトを果たしたアジアが5-2として、初開催時のチームヨーロッパに続きwnt.ランキング1位のゴースト擁する世界選抜を圧倒して11-3の大差でレイズカップをその手にした。なお、大会MVPには今大会チーム戦を含め、5勝を挙げた19歳の次世代スター、AJ・マナスが選ばれた。

招待制イベントのレイズカップが終了し、この後21日(火)からはフィリピンで初開催となる賞金総額12万5000ドル、優勝賞金30,000ドルのwnt.メジャー『LiveSB.io PHILIPPINES OPEN POOL CHAMPIONSHIP』(フィリピンオープン) が行われる。

写真提供:Matchroom Pool
大会アーカイブ動画:wnt.tv(※要登録有料)
大会ハイライト動画:Matchroom Pool

ページトップへ
×

― ビリヤード関連組織・団体 ―