ビリヤードウェブキューズは『CUE'S』誌が運営する総合情報サイトです
お問い合わせ
トピックス
大会結果
スケジュール
選手データ
スキルアップ
ルール
用語集
ビリヤード場ガイド
ビリヤード小説
マガジン
最新号
バックナンバー
ビリヤード検定
ビリヤードTV
WEB SHOP
WEB CUE'Sトップ
>
ビリヤードの用語集
> 四ツ球
ビリヤード・キューズ2023年11月号
2023年10月4日 発売
ビリヤードの用語集
四ツ球
(よつだま)
キャロム競技の一種。ポケットのないテーブルと大きめのボール4個(赤2個、白2個)を用い、白2個の内、自分の手球として決められたボールを撞く。手球が連続して2個以上の他のボールに当たれば得点となり、設定された自分の持ち点に先に達した方が勝ちとなる。手球が他のボールに当たる経過(クッションに入る回数など)には条件がない。使用されるキューは、ポケットビリヤードよりも大きくて重いボールに負けないように、先端部分から徐々に太くなっており、シャフトのしなりが少ないように作られている。
参照→
キャロム
前の記事:
ラウンドロビン
次の記事:
メカニカルブリッジ
ページTOPへ